浄土真宗系単立寺院の忍願寺、銀谷山と号す。忍願寺は、元和年間(1615-1624)八丁堀に創建、三田寺町への移転を経て当地へ移転したといいます。

浄土真宗である、「仏説阿弥陀経」※阿弥陀経(小経)は、極楽浄土のありさまや極楽にまします阿弥陀仏などを説き、生ある者たち(衆生しゅじょう)は極楽への往生を願うべきこと、さらに宇宙の全方向の諸仏もお念仏のみ教えを勧めていることを説く経典です。)を大切にしている。

浄土真宗(じょうどしんしゅう)は、大乗仏教の宗派のひとつで、浄土信仰に基づく日本仏教の宗旨である。鎌倉仏教のひとつ。鎌倉時代初期の僧である親鸞が、その師である法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教えを継承し展開させる。親鸞の没後にその門弟たちが、教団として発展させた。

古くは「一向宗(いっこうしゅう)」・「門徒宗」などと俗称され、宗名問題を経たのち戦後は真宗10派のうち本願寺派が「浄土真宗」、他9派が「真宗」を公称とする

親鸞が著した浄土真宗の根本聖典である『教行信証』の冒頭に、釈尊の出世本懐の経である『大無量寿経』が「真実の教」であるとし、阿弥陀如来(以降「如来」)の本願(四十八願)と、本願によって与えられる名号「南無阿弥陀佛」を浄土門の真実の教え「浄土真宗」であると示し、この教えが「本願を信じ念仏申さば仏になる」という歎異抄の一節で端的に示されている。

DSC_0119

忍願寺本堂正面にはかわいい子供の像があります。

港区の不動産のお問い合わせは

株式会社日本空間占有

TEL03-6721-9182

By admin

Fudousan Plugin Ver.5.4.1